活動報告 一覧

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

検索

2007年8月2日(木曜日)

2007.8.1 ガス化溶融炉 スラグと水砕水について質問しました

カテゴリー: - kato @ 13時43分40秒

 彩の国資源循環工場のガス化溶融炉は一般廃棄物も産業廃棄物もいっしょに受け入れています。
 今回ここでは、スラグを作る時の水砕水に鉛が溶け出していたことになります。高温炉なので、本来なら鉛はガス化し、それを化学的に処理する段階で取りだせるはずです。それがスラグの方へ行ったということは、炉の中の温度がそこまでいかないことが多かったことをうかがわせます。
 スラグ自体の安全性はどうなのでしょうか?
一般廃棄物から出るスラグについてはJIS規格がありますが、なんと、産業廃棄物から出るスラグには規格がないのです。決まりがないのに安全とどうしていえるのでしょうか?

スラグと水砕水について埼玉県に質問しました。

埼玉県 環境部 資源循環推進課 御中     2007.8.1

田中課長様

落合主幹様

日頃より彩の国資源循環工場の安心・安全な運営にご盡力いただき
ありがとうございます。
メールでの要望で失礼します。

「埼玉県PFI事業 ガス化溶融炉 水砕水とスラグについて(質問)」

 埼玉県PFI事業ガス化溶融炉からの鉛流出が発覚後、今年7月18日に
当会で関連の見学会をいたしました。
そのとき、オリックス資源循環(株)には、口頭で水砕水について
質問したのですが、明確なお返事がもらえませんでしたので、
埼玉県の方できちんと水砕水とスラグについて情報把握、管理していただきたく、
プラスし、再度お聞きします。
 埼玉県のPFI事業ですので、この質問に関し埼玉県として、
正確に誠実にお答えがいただけるものと、一県民として確信しております。

1)鉛流出当時、水砕水の鉛以外の水質調査結果をお知らせください。
 (他の重金属類、pHなど)

2)過去に、水砕水水質調査の実績があれば調査結果をお知らせください。

3)現在の水砕水の水質調査をしてください。
 (鉛、ホウ素、ヒ素、亜鉛、アルミニウム等 他の重金属類、pHなど)

4)他の6つのガス化溶融炉での水砕水の水質調査の実績があれば
 調査結果を調べ、お知らせください。
 (他の重金属類、pHなど)

5)他の6つのガス化溶融炉での水砕水の水質調査依頼をしてください。
 (鉛、ホウ素、ヒ素、亜鉛、アルミニウム等 他の重金属類、pHなど)

6)他の6つのガス化溶融炉では、どのように水砕水の水質の管理をしているのか
 調べ、お知らせください。
  同様施設の実績を参考に、安全のための指針としてください。

また、スラグについて

7)鉛流出当時のスラグの溶出試験結果をお知らせください。
 また、この溶出試験結果はいつ、どこで、どのように公表したのでしょうか?

8)同様に、現在までのスラグの溶出試験結果を全てお知らせください。

LOVE YORII OGAWA LOVE CHILDLEN THINK OUR FUTURE
彩の国資源循環工場と環境を考えるひろば
http://www.ecohiroba.net/
LOVE YORII OGAWA LOVE CHILDLEN THINK OUR FUTURE

 


コメント

RSS feed for comments on this post.

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメントの投稿

ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません

62 queries. 0.006 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress


活動目的と活動内容
<活動目的> 彩の国資源循環工場についての活動を通じて、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会の仕組みを見直し、地球にやさしい本来の資源循環型社会を目指します。 <主な活動内容> ・松葉によるダイオキシン類・重金属類調査と報告会 ・桜(ソメイヨシノ)異常花発生率調査[桜調査ネットワーク] ・小川町、寄居町の小中学校健康保険調書による疫学的調査 ・アサガオによる光化学スモッグ調査[埼玉県環境科学国際センター] ・埼玉県へ意見書・要望書・公開質問状 提出 などなど…ぜひ、あなたの力をお貸しください。 いっしょに活動する「正会員」、イベント情報受け取れる「賛助会員」があります。

新着リンク