
11月12日(土)13(日)『私たちの食は どこへ』〜映画「フードインク」上映&TPP問題シンポジウム〜
投稿日時 2011-11-7 6:37:31 | トピック: イベント・講演会・お知らせ
| 『私たちの食は どこへ』 〜映画「フードインク」上映&TPP問題シンポジウム〜 主催:深谷シネマサポーターズクラブ 「韓じる」シネマウイーク実行委員会
11月12日(土) 10:00〜〈ガーデン〉深谷シネマPR&韓じるシネマウイークプレ企画 韓国料理と飲み物販売 & 有機農作物販売 13:00〜〈東蔵〉①ドキュメンタリー映画『フードインク』上映鑑賞料 1.000円 14:45〜16:15 ②「TPPを考えるシンポジウム」参加無料
11月13日(日) 10:00〜〈ガーデン〉(場合によってはお昼のみになる) 深谷シネマPR&韓じるシネマウイークプレ企画 韓国料理と飲み物販売 & 有機農作物販売 10:30〜〈深谷シネマ〉①ドキュメンタリー映画『フードインク』上映 *料金は深谷シネマと同額
詳しくは…深谷シネマサポーターズクラブブログで… http://fcsupporters.seesaa.net/article/230248235.html
②「TPPを考えるシンポジウム」参加無料 パネラー:山田 昇 さん(秩父農工科学高校教員) 根岸 芳弘 さん(JAふかや代表理事組合長/生産者) 飯塚 雅俊 さん(深谷のもやし屋「飯塚商店」/生産者) 中西 千恵子 さん(ワーカーズコープ「とうふ工房」/生産者) 清水 洋子 さん(NPOくまがや有機物循環センター/消費者) 嶋田 照子 さん(生活クラブ生協熊谷支部/消費者) コーディネーター:北川(深谷シネマ理事)
TPP(環太平洋連携経済連携協定)への加盟が山場を迎える時期に、私たちの食の問題を考えるドキュメンタリー映画「フードインク」上映とシンポジウム「私たちの食は どこへ」を、深谷シネマサポーターズクラブと「韓じるシネマウイーク」実行委員会としての深谷産業祭参加企画といたしました。 TPPに加盟すると、農水省の試算では食糧自給率はなんと13%になると言われています。TPPが推し進めるグローバリゼイションに対峙する考え方は、地産地消でしょう。 生産者の立場から、消費者の立場から、地産地消の問題提起をしていただき、フロアーのみなさまとも分かち合いをしていきたいと思っています。 当日は、地元の「有機農法農家」の野菜の販売や、原料にこだわった「もやしや屋さん」や「豆腐屋さん」の食品を使って、韓国の方が本場の韓国料理を作ってくださることになっています。 「感じる」「学ぶ」「味わう」「楽しむ」そして「つながる」 多くの方のお越しをお待ちしております。
|
|