
<東北地震>生命維持に関わる物資提供のお願い「市民キャビネット災害支援部会」より
投稿日時 2011-3-17 8:20:00 | トピック: その他の話題
| −支援物資のお願い− 【お願い】NPO法人地域文化R&Dプロジェクト いわき市災害対策本部の方から支援物資のリストが届きました。 出来る限りの対応を願いたいとのことです。
―メッセージ― 『市内は、食料品をはじめ、ガソリン等の生活物資や医薬品が極めて不足している状 況にあります。 職員一同、泊り込みでがんばっておりますが、皆様の御協力も、是非お願い申し上 げます。』(いわき市災害対策本部)
携行缶に入ったガソリン、毛布(※毛布・洋服等終了しました)、赤ちゃん用の粉ミルク以外に下記の物資も集めています! 下記5つはいわき市の災害対策本部 救援物資チームからの情報です。 ・ペットボトルの飲み物 ・食料 ・日用雑貨 ・生理用品 ・マスク ・消毒薬等の医療品 今後、市民個人の備蓄している食料がなくなってきますので、自宅はあっても食料が無い難民が増えると思われるので食料の見通しはかなり深刻な状況だそうです。 しかし、一番必要なのは市内が広いもので、自宅待機の方々が多く輸送用のガソリンが一番不足しているようです。 そのほか、提供してほしいもの。 ・加工せずに食べられる食品 ・大人用紙おむつ&子供用紙おむつ ・カイロ ・ウェットティッシュ・おしり拭き ・100円均一にも売っている、お風呂の保温シートや断熱性のあるレジャーシート ・ソイジョイやカロリーメイトなど。 ・水なしOKの除菌ジェル ・薬や包帯など、ケガの処置や病気の感染を防げるもの。 ・コンタクトレンズ用ケースや洗浄液、保存液 ・洗顔フォーム、化粧水、乳液などのセット(オリーブオイル?) ・プロテイン菓子(ソイジョイ大塚製薬) ・マルチミネラル&マルチビタミン ・お米・パン
・ 送付・お届け先及び時間 浦和・大久保合同庁舎(埼玉NPOハウス) 担当 小山田織音(090-1857-6207) 住所:〒338-0824 埼玉県さいたま市桜区上大久保519番地1 埼玉県浦和・大久保合同庁舎1号館埼玉NPOハウス TEL048−714−0501・FAX048−714−0509 当面24時間体制
|
|