活動報告 一覧

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

検索

投稿者: kato 投稿日時: 2014-1-18 13:51:37 (1580 ヒット)

日時:1月29日 水曜日 午後1時30分〜3時30分
場所:富士見行政センター 第2学習室
お話し 加藤 晶子 さん「彩の国資源循環工場と環境を考えるひろば」

20140129.doc
間もなく飯能市クリーンセンターの建て替え工事が始まります。
プラスチィックの分別収集など市民と担当職員の努力で、焼却炉に入るゴミの量は減少しました。
焼却炉は、人口が2倍になることを想定していて過大だった80t炉2基から40t炉2基へ1/2の規模になります。

続き... | 残り1060バイト | コメントする

投稿者: kato 投稿日時: 2014-1-18 11:24:51 (1375 ヒット)

1月21日(火)「TPPと消費税増税」安田節子さん講演会/埼玉西部地区消費者団体交流会で、当会からも活動報告します。
http://dp26065534.lolipop.jp/textpdf/20140121.pdf
場所:埼玉県川越地方庁舎2階大会議室

【講演会】10:30〜12:30
TPPと消費税増税
〜これからの子育て・食・医療はどうなる〜
講師:安田節子さん(食政策センタービジョン21主宰人)
(休 憩)
【交流会】13:30〜15:30
〔第1部〕学習会
「ゴミの減量を考える」

続き... | 残り934バイト | コメントする

投稿者: kato 投稿日時: 2013-9-9 10:26:09 (1333 ヒット)

9月5日〜10月2日までアウトドアブランド「パタゴニア」で「ボイス・ユア・チョイス2013」という助成金額をお客さんの投票で決めるというユニークなイベントを開催中!
http://voiceyourchoice.jp/shop/kanda/ecohiroba.html

当会は、パタゴニア神田ストアが担当になっています。
http://dp26065534.lolipop.jp/images/201309.jpg


投稿者: kato 投稿日時: 2012-5-17 14:56:22 (3683 ヒット)

パタゴニアHP
「クリーネストライン」ブログ

パタゴニアの環境助成金プログラム 〜助成先から届いたその後のストーリー
http://www.thecleanestline.jp/2012/05/patagoni-environmental-grants-program.html

えこ&ぴーす「Actio」
http://actio.gr.jp/
2012年5月号 特集「復興と瓦礫処理」に掲載された原稿

続き... | 残り3110バイト | コメントする

投稿者: kato 投稿日時: 2010-3-21 11:52:05 (1074 ヒット)

遠くで見ると同じきれいな桜の花も、
近くでよ〜く見ると、ときどき変った花があります。
それを数えて、環境の影響を調べます。
単一遺伝子のソメイヨシノだからできます。
桜調査ネットワークの調査の一環として行います。

● 日時  2008年 4月3日(土)
● 集合  午前9時30分 塩沢川上流親水公園 駐車場
※環境整備センター事務所に入る手前の西側の公園にあります※

続き... | 残り704バイト | コメントする

投稿者: kato 投稿日時: 2010-1-14 10:21:10 (972 ヒット)

ひろば通信12月号を発行しました。
http://ecohiroba.net/modules/wordpress/index.php?p=70


投稿者: kato 投稿日時: 2007-5-10 9:52:11 (1271 ヒット)

埼玉県は全国でも光化学スモッグによる大気汚染が高い地域です。
意外にも小川町(平成16年度全国ワースト2)・寄居町(平成16年度全国ワースト4)は被害がとても大きい結果がでています。
http://www.env.go.jp/chemi/entaku/kaigi18/shiryo/ogawa/ogawa.pdf
東京でおきた光化学スモッグが、風に乗って川筋に北上し、秩父山系でとめられるためとも言われています。

それをアサガオの葉の様子で自宅で簡単に調べてみようという試みに参加してみませんか?

続き... | 残り1881バイト | コメントする

投稿者: kato 投稿日時: 2007-3-8 15:24:32 (1212 ヒット)

彩の国資源循環工場 埼玉県PFI事業ガス化溶融炉 オリックス資源循環(株)から鉛が流出していたことについて、事前に当会で調べた事実と食違いが複数あります。その食違っている点を突き詰めていくと、作成部署と指示者の意図が、1つの部署に責任を転嫁しようとしているのがありありと見えてきます。
 そのうちの1つは当会にも関連していることなので、ここで書いておきます。

続き... | 残り1059バイト | コメントする

投稿者: kato 投稿日時: 2007-2-2 19:15:11 (1087 ヒット)

このたびの彩の国資源循環工場産業廃棄物処理施設からの鉛流出について当会から埼玉県環境部 資源循環推進課へ申入れと記者会見します。取材も受付けます。

続き... | 残り232バイト | コメントする


活動目的と活動内容
<活動目的> 彩の国資源循環工場についての活動を通じて、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会の仕組みを見直し、地球にやさしい本来の資源循環型社会を目指します。 <主な活動内容> ・松葉によるダイオキシン類・重金属類調査と報告会 ・桜(ソメイヨシノ)異常花発生率調査[桜調査ネットワーク] ・小川町、寄居町の小中学校健康保険調書による疫学的調査 ・アサガオによる光化学スモッグ調査[埼玉県環境科学国際センター] ・埼玉県へ意見書・要望書・公開質問状 提出 などなど…ぜひ、あなたの力をお貸しください。 いっしょに活動する「正会員」、イベント情報受け取れる「賛助会員」があります。

新着リンク