昨日、現政権は、放射性ごみの埋立を福島県内ではしない方針を打ち出しました。
http://savechild.net/archives/8322.html
前政権では、
首相 福島に中間貯蔵施設を(NHK)
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/866.html
ということは、放射性ゴミは、中間処理は福島県内で、最終処分は県外でやるということでしょうか?
地中深くにあったウランを掘り返して、一部の地区で汚染、その後、ひろく拡散…これでいいのでしょうか?
<O氏より>
(有)柏廃材処理センター(以下、柏廃材)が稼動してから、地域住民は、頭痛、めまい、鼻、喉の刺激、息苦しさ、倦怠感、知覚異常に苦しめられ、化学物質過敏症も発症しています。昨年8月に千葉県が柏廃材から2km圏内の住民の健康被害調査を行った結果、柏廃材が健康被害の原因だと明らかになりました。(千葉県が依頼した岡山大学津田教授の分析結果より)そのうえ、「産業廃棄物処分業許可条件」にも違反しています。以上の理由から、7月21日に千葉県に許可の取消しを申し入れました。地域の皆様の声を広く集め、これ以上柏廃材が稼動しないよう、県にさらに強く働きかけていきます。野田市長も更新許可をしないように県に要望書を提出しています。(裏面をご覧ください)是非、署名にご協力をお願いいたします。(なお、集約の都合により8月末日までにご提出ください)
署名用紙はこちら
http://ecohiroba.net/textpdf/2011.8.24.doc
署名提出先はこちら
〒278−0026野田市花井184−16
大気汚染から生命を守る会
<Nさんより>
シメキリ間近!
「私の住む世界遺産、神の島屋久島から、皆さんに是非お力を頂きたく投稿させて頂いています。
馬毛島は屋久島の近くにある島です。
そこに米軍基地が作られようとしています。
この静けさの中に低空飛行や異様な音は不必要だと思います。
『NO BASE馬毛島』として、世界から署名を集めています。
静かな島を守りたい。
命が怖がるものには「ノー」をいいます。
オンライン署名は7月初旬迄受付中です。
みなさんのご協力よろしくお願いします。
馬毛島の軍事施設化に反対する署名
https://www.realwave-corp.com/01top/04/2011.06.htm
<Y氏より>
WWFが呼びかけています。オンライン署名はこちら。ぜひどうぞ!
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
http://www.wwf.or.jp/activities/2011/05/986120.html#120
<Y氏からのご案内>
環境省では、わな規制緩和に向けて危険な動きをしているようです。鳥獣保護法の適用についての基本指針が5年ごとに見直されますが、今年は、農林業者が自分の畑や山で鳥獣被害防止のために使うなら、(かこいわなに限ってですが)狩猟免許なしでもよいという方針案をだしています。この情報が伝わったのはかなり最近のことで、わたしも大急ぎでパブコメを出しました。6月10日締め切りなので、あと少ししかありません。
「鳥獣の保護を図るための事業を実施するための基本的な指針」(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13766
鳥獣の保護を図るための事業を実施するための基本的な指針(案)[PDF 454KB]
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17478&hou_id=13766
意見募集要項
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17479&hou_id=13766
菅首相に、8・31日米専門家協議報告と5・28日米共同声明の撤回を強く求める声明
全国のみなさんへのご挨拶
奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない市民の会
◆◆「市民の会」のブログを立ち上げ、菅首相あて署名運動を始めました。
奄美・徳之島と沖縄・名護市に住む4人の共同の呼びかけで5月8日に始まった「市民の会」の署名活動は同月末とりあえず終わり、619筆の署名簿が6月18日に首相官邸に提出されました。
しかし鳩山前政権の最末期、5月28日に日米両政府が発表した共同声明は、沖縄と奄美の民意を正面から踏みにじるものでした。しかも菅新首相は新内閣が正式に発足する前に声明を「しっかり実行する」とオバマ米大統領に約束しました。
私たちは怒りで体の震えが止まりません。「市民の会」は菅首相あての新しい署名活動を始めることにしました。徳之島でも名護市でも反撃が始まっています。
どうかご協力下さるよう、お願いいたします。
▼新設ブログのURL http://kitinosimin.cocolog-nifty.com/blog/
(化学物質市民研究会より)
本年10月15日に国内54団体、海外60団体の賛同を得た「日本政府に水銀輸出禁止法の制定を求める市民団体共同声明」を日本政府に提出しましたが、その折には賛同をいただき、大変ありがとうございました。
この共同声明対する環境省の”口頭回答”が11月20日にありましたので、大変遅くなりましたが、その内容をお知らせします。
■「日本政府に水銀輸出禁止法の制定を求める市民団体共同声明」に対する環境省の口頭回答とそれに対する市民団体の意見
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/mercury/CSO/091120_MoE_Reply_to_CSO_jp.html
1つめ…「北限のジュゴンを見守る会」
ジュゴンがかろうじて生き残っている沖縄の名護、辺野古に、米軍普天間基地を移転させようという計画に反対する国際署名が、アメリカの自然保護団体を中心として始っています。署名文の和訳などが、ジュゴン保護を目指す「北限のジュゴンを見守る会」のホーム頁に出ていますので、できたら、是非ご協力ください。
アドレス:http://sea-dugong.org/
【バンダヌーン(オーストラリア東部)共同】ペットボトルをやめて水道水を飲もう―。オーストラリア・シドニー南西の人口2千人の町バンダヌーンで26日、ペットボトル入り飲料水の販売禁止が始まり、記念行事が行われた。
生産や輸送に石油を大量に使いこみ問題も生じるペットボトルを減らそうと、7月の住民集会で決定。自治体として世界でも珍しい試みが動きだした。