活動報告 一覧

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

検索

彩の国資源循環工場 関連 : 7月31日花輪利一郎氏より公開質問状への回答
投稿者: kato 投稿日時: 2014-8-1 9:41:30 (1609 ヒット)

                         平成26年7月31日
彩の国資源循環工場と環境を考えるひろば 御中
                      花輪利一郎
盛夏の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
過日の「町政への思いを聞く会」では、大変お世話になりました。
私も、寄居再生の実現のため頑張ってまいりますので、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
さて、要請をいただきました件につきましては、下記のとおり回答申し上げます。



             記

1 過去10年間にわたって周辺住民の健康調査をする
○環境整備センターでは、環境測定を定期的に行っており、その結果をHPで公表しています。また、周辺の住民の方々が定期的に監視活動を行うなど、透明性の高い運営が行われていると理解しています。

○町からの広報等によれば、周辺にお住まいの方の健康被害が発生しているとは聞いておりませんが、万が一、健康被害が発生したときは、関係者と連携を図り、原因を究明するなど適切に対応してまいります。

2 大気汚染調査を24時間体制で行う
○環境整備センターや各事業者のHPで公表されている測定結果をみると、これまでに大気中のダイオキシンなどの化学物質が。基準を超える濃度となったことは確認されていません。

○今後、基準を超えるような値が検出された場合は、環境整備センター周辺住民の皆様のご意見を十分伺い、県や事業者に対して原因究明などを求めてまいります。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

活動目的と活動内容
<活動目的> 彩の国資源循環工場についての活動を通じて、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会の仕組みを見直し、地球にやさしい本来の資源循環型社会を目指します。 <主な活動内容> ・松葉によるダイオキシン類・重金属類調査と報告会 ・桜(ソメイヨシノ)異常花発生率調査[桜調査ネットワーク] ・小川町、寄居町の小中学校健康保険調書による疫学的調査 ・アサガオによる光化学スモッグ調査[埼玉県環境科学国際センター] ・埼玉県へ意見書・要望書・公開質問状 提出 などなど…ぜひ、あなたの力をお貸しください。 いっしょに活動する「正会員」、イベント情報受け取れる「賛助会員」があります。

新着リンク