活動報告 一覧

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

検索

彩の国資源循環工場 関連 : 2014年7月6日(日)松葉による大気調査結果報告会
投稿者: kato 投稿日時: 2014-5-30 18:13:23 (1525 ヒット)

日時 2014年7月6日(日)
   13:00〜受付開始
   13:30〜15:30 講演・質疑応答
場所 寄居町中央公民館 2階 会議室C
   埼玉県大里郡寄居町寄居13 TEL 048-581-2662
講師 池田こみち氏(環境総合研究所 顧問)
参加費 100円(資料代)
託児あります(託児申込みシメキリ6月22日 エッコロ未加入500円)

申込 FAX048-525-6851(担当:松本)
申込シメキリ 生活クラブ生協熊谷センター TEL 048-525-6051(担当:松本)
主催 生活クラブ生協熊谷ブロック環境平和委員会

ここのところの東京都の一般ゴミの焼却炉からの水銀汚染、所沢での一般ゴミの焼却炉のダイオキシン基準値超えなど
焼却炉からの大気汚染が増えているようです。
どちらも公定法での測定以外のものから発覚したものです。

今回の彩の国資源循環工場周辺でも市民によって松葉によるダイオキシン類と重金属類を測っています。
ダイオキシン類・水銀が全国ワースト1位という値をだした一昨年、今回(昨年)はどうだったのか、ぜひご参加ください。

朝、出したゴミがパッカー車に積まれ、サヨウナラ。あそこに見える焼却場で燃やされて、オシマイ。本当にオシマイでしょうか?
学習会では、彩の国資源循環工場周辺の松葉による大気汚染調査の結果をお知らせし、また、身近な地域の一般廃棄物の焼却炉で何が起きているか、ダイオキシン類・重金属類が体にどんな影響があるかなど、最新情報をおとどけします。
空気のことを気にしてみましょう。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

活動目的と活動内容
<活動目的> 彩の国資源循環工場についての活動を通じて、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会の仕組みを見直し、地球にやさしい本来の資源循環型社会を目指します。 <主な活動内容> ・松葉によるダイオキシン類・重金属類調査と報告会 ・桜(ソメイヨシノ)異常花発生率調査[桜調査ネットワーク] ・小川町、寄居町の小中学校健康保険調書による疫学的調査 ・アサガオによる光化学スモッグ調査[埼玉県環境科学国際センター] ・埼玉県へ意見書・要望書・公開質問状 提出 などなど…ぜひ、あなたの力をお貸しください。 いっしょに活動する「正会員」、イベント情報受け取れる「賛助会員」があります。

新着リンク