2011年311以降、埼玉県内外の各自治体の焼却灰や汚泥から、高濃度のセシウムが検出されました。311以降関東圏に降った放射性物質がついた草木が原因といわれています。
これらの高濃度の放射能ゴミ(焼却灰・汚泥 ※震災がれきではありません)が彩の国資源循環工場に搬入され、もう一度燃やされて、路盤材(アスファルトの下に敷く再生砂)にされたり、肥料にリサイクルされて、市場に出回っています。
寄居町に、情報公開請求できたのは、2011年12月19日〜2012年3月31日まで。埼玉県内外の19自治体22箇所から。
1000ベクレル以上を添付します。
汚泥の中には、半減期が8日のヨウ素が検出されたものもあります。
「20120328 放射能ごみリサイクル各社へ訪問」
http://ecohiroba.net/modules/wordpress/index.php?p=81
それよりはるかに高かった、2011年春〜秋にかけては請求できませんでした。
千葉県印西市からの焼却灰の値 3,830ベクレル/kg
http://ecohiroba.net/textpdf/20111118innzai01.jpg
千葉県印西市からの焼却灰の搬入量 450トン ヤマゼンへ
http://ecohiroba.net/textpdf/20111118innzai02.jpg
埼玉県越谷市からの焼却灰(飛灰)の値 1,890ベクレル/kg
http://ecohiroba.net/textpdf/20111129koshigaya01.jpg
埼玉県越谷市からの焼却灰の搬入量 600トン ヤマゼンへ
http://ecohiroba.net/textpdf/20111129koshigaya02.jpg
埼玉県羽生市からの焼却灰(飛灰)の値 1,913ベクレル/kg
http://ecohiroba.net/textpdf/20111118hanyuu01.jpg
埼玉県羽生市からの焼却灰の搬入量 300トン
http://ecohiroba.net/textpdf/20111118hanyuu02.jpg
埼玉県妻沼町からの焼却灰の値 1,009ベクレル/kg
http://ecohiroba.net/textpdf/20111015menuma01.jpg
埼玉県妻沼町からの焼却灰の搬入量 30トン
http://ecohiroba.net/textpdf/20111015menuma02.jpg
千葉県市川市からの焼却灰(混合灰)の値 1,007ベクレル/kg
http://ecohiroba.net/textpdf/20111206ichikawa01.jpg
千葉県市川市からの焼却灰の搬入量 500トン
http://ecohiroba.net/textpdf/20111206ichikawa02.jpg
群馬県前橋市からの汚泥の値 ヨウ素が26ベクレル/kg
http://ecohiroba.net/textpdf/20111129maebashi01.jpg
群馬県前橋市からの汚泥の搬入量 500トン
http://ecohiroba.net/textpdf/20111129maebashi02.jpg
<震災がれき>すでに放射能ごみが入っている!彩の国資源循環工場(その1)
http://ecohiroba.net/modules/news/article.php?storyid=506
の続きです。