「今、三ヶ山で何が起きているか」
彩の国資源循環工場と埼玉県環境整備センターのある三ヶ山周辺の環境情報交換会
~松葉と 水 が教えてくれた~
日時:2012年4月21日(土)13:00〜受付
13:30〜講演(水質調査、放射能廃棄物問題、松葉調査)
16:00終了
場所:寄居町中央公民館 会議室C(2F)
参加費:無料
当日の動画はこちら
水環境について:大沼淳一先生
http://www.ustream.tv/recorded/22003588
放射性廃棄物・がれき問題について:青木泰先生
http://www.ustream.tv/recorded/22004683
松葉による大気汚染調査(ダイオキシン類・重金属類)について:森田理事
http://www.ustream.tv/recorded/22005643
主催共催:生活クラブ生協寄居支部・小川支部
彩の国資源循環工場と環境を考えるひろば
生活クラブ生協熊谷ブロック
協力:まちネットワークよりい
ワーカーズコレクティブキッチンそら豆
放射能から子どもを守る会@寄居・深谷
託児あります:生活クラブ生協エッコロ会員は無料
その他は500円/人
水について/大沼淳一さん:愛知県環境調査センター元主任研究員。一貫して市民のための科学を行動。四日市公害に始まり、小野田セメントカドミウム粉じん公害など海洋および大気汚染事件などの調査や被害住民支援活動を行っている。高木仁三郎市民科学基金を通じて、彩の国資源循環工場周辺の環境調査に関わっている。
放射能廃棄物について/青木泰さん:元時計会社で発明の仕事に従事する傍らで自然保護・ごみ環境問題に取り組む。現在、中小企業の技術顧問。「NPOごみ問題5市連絡会」「環境行政改革フォーラム」「水銀汚染検証市民委員会」
おかげさまで参加者は合計71名、会場が満席になりました。
関連団体の方のほか、地元の方、議員さんなどいらっしゃいました。
三ヶ山の環境が、実際はこうなっている、ということが少しずつわかってきたのではないでしょうか。