活動報告 一覧

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

検索

彩の国資源循環工場 関連 : <震災がれき>彩の国資源循環工場に関する新聞報道2012年1月18日
投稿者: kato 投稿日時: 2012-1-21 15:12:03 (1819 ヒット)

o氏よりいただきました。
「岩手のがれき受け入れ 知事表明」埼玉新聞2012年1月18日
http://ecohiroba.net/textpdf/20120118saitamashinnbun1.pdf

「エコタウン構想先行」埼玉新聞2012年1月18日
http://ecohiroba.net/textpdf/20120118saitamashinnbun2.pdf
これがいわゆるアメとムチ

「がれき処理 業界挙げ協力」埼玉新聞2012年1月18日
http://ecohiroba.net/textpdf/20120118saitamashinnbun3.pdf
震災特需・政治献金と関連?

埼玉・上田知事、岩手県のがれき受け入れへ
【MSN産経ニュース】2012.1.17 22:57
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120117/stm12011722590015-n1.htm

 埼玉県の上田清司知事は17日の定例記者会見で、昨年11月に岩手県から東日本大震災に伴うがれきの処理依頼があり、県としてそれを受け入れる方針であることを明らかにした。ただ、現在のところ県内には受け入れを引き受ける市町村はなく、今後も打診を続けるという。

 上田知事によると、処理を依頼されたのは岩手県北部に集積されている木くず。量は明らかにしなかった。上田知事は「がれき処理に反対のグループもあり、市町村では慎重に対応している。放射性物質の検査は県が責任を持ってやる。特別なものを処理するわけではない」と話した。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

活動目的と活動内容
<活動目的> 彩の国資源循環工場についての活動を通じて、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会の仕組みを見直し、地球にやさしい本来の資源循環型社会を目指します。 <主な活動内容> ・松葉によるダイオキシン類・重金属類調査と報告会 ・桜(ソメイヨシノ)異常花発生率調査[桜調査ネットワーク] ・小川町、寄居町の小中学校健康保険調書による疫学的調査 ・アサガオによる光化学スモッグ調査[埼玉県環境科学国際センター] ・埼玉県へ意見書・要望書・公開質問状 提出 などなど…ぜひ、あなたの力をお貸しください。 いっしょに活動する「正会員」、イベント情報受け取れる「賛助会員」があります。

新着リンク