活動報告 一覧

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

検索

イベント・講演会・お知らせ : 11月19日(土) 「どうする 東京都内で 〜震災と原発の廃棄物処理〜」シンポジウム
投稿者: kato 投稿日時: 2011-11-4 10:36:32 (1656 ヒット)

どうする 東京都内で〜震災と原発の廃棄物処理〜 
廃棄物処分場問題全国 ネットワーク 共同代表  藤原寿和さん
環境ジャーナリスト   青木 泰さん

2011年 11月19日(土) 13:30〜16:00
たんぽぽ舎 5F 資料代 500円 
〒101-0061  東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
TEL 03-3238-9035  FAX 03-3238-0797
HP  http://www.tanpoposya.net/

5月に下水処理汚泥の焼却灰から高濃度の放射能が、7月には一般廃棄物の焼却灰からも放射能が検出、自治体の通常業務に大きな影響が出はじめました。
放射能汚染された廃棄物焼却による汚染拡散の不安や疑問の声が出ています。
東京都は11月3日 都民の声を聞くことなく岩手県宮古市の災害廃棄物を平成23年迄 50万トンの受け入れを始めました。
日本の人口の10の一が暮らす大都会東京、震災と原発の廃棄物処理による土壌、水、大気の汚染。都民の不安と責任。まず現状を知り、叡智を結集せねばとの思いの集会です。ぜひ、お誘い合わせ ご参加下さい。 

共催  止めよう!ダイオキシン汚染 東日本ネット (連絡先03-3982-1498)
    水銀汚染検証市民委員会 (連絡先 03−3915−1612)

印刷用ページ このニュースを友達に送る

活動目的と活動内容
<活動目的> 彩の国資源循環工場についての活動を通じて、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会の仕組みを見直し、地球にやさしい本来の資源循環型社会を目指します。 <主な活動内容> ・松葉によるダイオキシン類・重金属類調査と報告会 ・桜(ソメイヨシノ)異常花発生率調査[桜調査ネットワーク] ・小川町、寄居町の小中学校健康保険調書による疫学的調査 ・アサガオによる光化学スモッグ調査[埼玉県環境科学国際センター] ・埼玉県へ意見書・要望書・公開質問状 提出 などなど…ぜひ、あなたの力をお貸しください。 いっしょに活動する「正会員」、イベント情報受け取れる「賛助会員」があります。

新着リンク