活動報告 一覧

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

検索

イベント・講演会・お知らせ : 5月14日 VOCの実態を調べるための基礎 第6回セミナー
投稿者: kato 投稿日時: 2011-5-2 11:51:20 (1727 ヒット)

日時:平成23年5月14日(土) 午後1時から4時。16時半から同会場で理事会
会場:森上教育研究所(兼VOC研東京事業所)
   市ヶ谷から10分(アクセスは下の図をご参照)


プログラム 
1.13時〜: 報告「 助成研究などのこれまでの結果とこれからの計画 」 津谷裕子 氏
  共同作業で分かってきた汚染の種類と動き方、調査が示す喫緊の課題、特に樹脂系の詳細
2. 〜14時半: 報告と相談「23年度活動助成申請をした研究計画案とその具体化」 事務局
 確定: 高木基金、
 申請中: コープいばらぎ:茨城事業所、地球環境基金、つくば市民大学(協力)
3. 14時半〜15時: 主張「 TVOCでの安全広告に反論と警鐘 」       石永節生 氏
4. 15時〜15時半: 提言「VOC との関連でNO2、放射能の 簡易測定法の活用」 天谷和夫 氏
5.15時半〜16時:質疑・討論

セミナー参加費:1000円、当日受付。5月10日までにメール、Fax、電話、郵便等でお申し込みください。
連絡先: 鷙:080-6593-2768、F:03-3264-1275
    voc@kxe.biglobe.jp URL:http://npovoc.org/main/

 予定を中止した3月19日のセミナーの直前に大震災と大人災で影響を受けられた皆様にお見舞い申し上げます。一日も早い立ち直りの祈りをこめて、環境学習のセミナーを再開します。災害復興に当たってのVOC対策や原発災害に関連したVOC問題も出てくるでしょう。今回は前から懸案であった測定活動の提言、VOC毒性の建築材料に関して一般に発せられている広告の誤りを正す主張、という当会の主題である2つにテーマと、実際にVOC研の活動でつきとめてきた結果の詳細を報告し、これからの課題や進め方も検討しましょう。

NPO化学物質による大気汚染から健康を守る会:VOC研理事長 森上展安

印刷用ページ このニュースを友達に送る

活動目的と活動内容
<活動目的> 彩の国資源循環工場についての活動を通じて、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会の仕組みを見直し、地球にやさしい本来の資源循環型社会を目指します。 <主な活動内容> ・松葉によるダイオキシン類・重金属類調査と報告会 ・桜(ソメイヨシノ)異常花発生率調査[桜調査ネットワーク] ・小川町、寄居町の小中学校健康保険調書による疫学的調査 ・アサガオによる光化学スモッグ調査[埼玉県環境科学国際センター] ・埼玉県へ意見書・要望書・公開質問状 提出 などなど…ぜひ、あなたの力をお貸しください。 いっしょに活動する「正会員」、イベント情報受け取れる「賛助会員」があります。

新着リンク