活動報告 一覧

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

検索

イベント・講演会・お知らせ : 29日『福島原発で今なにが起きているのか』 元原子力設計技術者 後藤政志氏
投稿者: kato 投稿日時: 2011-3-28 15:56:05 (1926 ヒット)

2011年3月29日(火)
第73回 原子力資料情報室 緊急!公開研究会
『福島原発で今なにが起きているのか』

http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1045

3月11日東北関東大震災に被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

東北地方太平洋沖地震を受け、壊滅的な打撃を受けた福島原子力発電所で何が起きたか、何が起きているのか。元原子力設計技術者の後藤政志さんを講師にお招きし、最新情報を解説します。


日時:2011年3月29日(火)18:30〜20:30

※18:00より、チェルノブイリ事故処理作業者を追うドキュメンタリー映像「サクリファイス(The Sacrifice)」(日本語字幕付き)を上映する予定です。

会場:総評会館 2階大会議室
    (東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
    http://www.sohyokaikan.or.jp/access/


講師:後藤政志さん(元原子力設計技術者、博士(工学))
   上澤千尋(原子力資料情報室・原子炉安全問題担当)

資料代:1,000円

主催:認定特定非営利活動法人 原子力資料情報室

協賛:原水爆禁止日本国民会議

*インターネットを通じ中継を行う予定です。
CNICニュース(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news

*停電や交通状況等、当日の情報にご注意ください。
 中止になる場合には当室ホームページ( http://cnic.jp )でお知らせいたします。

*原子力資料情報室会員でない方もご参加いただけます。事前申込の必要はありません。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

活動目的と活動内容
<活動目的> 彩の国資源循環工場についての活動を通じて、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会の仕組みを見直し、地球にやさしい本来の資源循環型社会を目指します。 <主な活動内容> ・松葉によるダイオキシン類・重金属類調査と報告会 ・桜(ソメイヨシノ)異常花発生率調査[桜調査ネットワーク] ・小川町、寄居町の小中学校健康保険調書による疫学的調査 ・アサガオによる光化学スモッグ調査[埼玉県環境科学国際センター] ・埼玉県へ意見書・要望書・公開質問状 提出 などなど…ぜひ、あなたの力をお貸しください。 いっしょに活動する「正会員」、イベント情報受け取れる「賛助会員」があります。

新着リンク