活動報告 一覧

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

検索

イベント・講演会・お知らせ : 3月17日・23日「福島原発の現状をどう見るか」後藤政志氏 院内集会
投稿者: kato 投稿日時: 2011-3-24 17:06:41 (1684 ヒット)

元東芝の原子炉格納容器設計者で工学博士の後藤政志さんの講演

3/17(木)の緊急院内集会(参議院会館)
http://www.youtube.com/watch?v=etcASxPNzeU

3月23日(水)の院内集会(参議院議員会館)
http://www.ustream.tv/recorded/13509182


この講演会と、24日の池上彰氏のテレビでの解説でやっとわかりました。
すでに、格納庫や燃料棒が破損し、ウランやプルトニウムなどのペレットが大気にさらされているのですね。
だから、”放射性物質”が大気や雨に運ばれて、各都道府県で数値が出ているのですね…

“放射性物質”から“放射線”が出て、その威力が“放射能”と呼ばれます。
各都道府県に拡散された“放射性物質”から“放射線”が出ているのですから、それぞれの“放射性物質”の威力が減るわけではありません。
“放射性物質”の数が違うだけです。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

活動目的と活動内容
<活動目的> 彩の国資源循環工場についての活動を通じて、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会の仕組みを見直し、地球にやさしい本来の資源循環型社会を目指します。 <主な活動内容> ・松葉によるダイオキシン類・重金属類調査と報告会 ・桜(ソメイヨシノ)異常花発生率調査[桜調査ネットワーク] ・小川町、寄居町の小中学校健康保険調書による疫学的調査 ・アサガオによる光化学スモッグ調査[埼玉県環境科学国際センター] ・埼玉県へ意見書・要望書・公開質問状 提出 などなど…ぜひ、あなたの力をお貸しください。 いっしょに活動する「正会員」、イベント情報受け取れる「賛助会員」があります。

新着リンク