活動報告 一覧

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

検索

その他の話題 : <東北地震>生命維持に関わる物資提供のお願い「市民キャビネット災害支援部会」より
投稿者: kato 投稿日時: 2011-3-17 8:20:00 (1650 ヒット)

−支援物資のお願い−
【お願い】NPO法人地域文化R&Dプロジェクト
いわき市災害対策本部の方から支援物資のリストが届きました。
出来る限りの対応を願いたいとのことです。

―メッセージ―
 『市内は、食料品をはじめ、ガソリン等の生活物資や医薬品が極めて不足している状
況にあります。
 職員一同、泊り込みでがんばっておりますが、皆様の御協力も、是非お願い申し上
げます。』(いわき市災害対策本部)


携行缶に入ったガソリン、毛布(※毛布・洋服等終了しました)、赤ちゃん用の粉ミルク以外に下記の物資も集めています!
下記5つはいわき市の災害対策本部 救援物資チームからの情報です。
・ペットボトルの飲み物
・食料
・日用雑貨
・生理用品
・マスク
・消毒薬等の医療品
今後、市民個人の備蓄している食料がなくなってきますので、自宅はあっても食料が無い難民が増えると思われるので食料の見通しはかなり深刻な状況だそうです。
しかし、一番必要なのは市内が広いもので、自宅待機の方々が多く輸送用のガソリンが一番不足しているようです。
そのほか、提供してほしいもの。
・加工せずに食べられる食品
・大人用紙おむつ&子供用紙おむつ
・カイロ
・ウェットティッシュ・おしり拭き
・100円均一にも売っている、お風呂の保温シートや断熱性のあるレジャーシート
・ソイジョイやカロリーメイトなど。
・水なしOKの除菌ジェル
・薬や包帯など、ケガの処置や病気の感染を防げるもの。
・コンタクトレンズ用ケースや洗浄液、保存液
・洗顔フォーム、化粧水、乳液などのセット(オリーブオイル?)
・プロテイン菓子(ソイジョイ大塚製薬)
・マルチミネラル&マルチビタミン
・お米・パン

・ 送付・お届け先及び時間
浦和・大久保合同庁舎(埼玉NPOハウス)
担当 小山田織音(090-1857-6207)
住所:〒338-0824 埼玉県さいたま市桜区上大久保519番地1
埼玉県浦和・大久保合同庁舎1号館埼玉NPOハウス
TEL048−714−0501・FAX048−714−0509
当面24時間体制

印刷用ページ このニュースを友達に送る

活動目的と活動内容
<活動目的> 彩の国資源循環工場についての活動を通じて、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会の仕組みを見直し、地球にやさしい本来の資源循環型社会を目指します。 <主な活動内容> ・松葉によるダイオキシン類・重金属類調査と報告会 ・桜(ソメイヨシノ)異常花発生率調査[桜調査ネットワーク] ・小川町、寄居町の小中学校健康保険調書による疫学的調査 ・アサガオによる光化学スモッグ調査[埼玉県環境科学国際センター] ・埼玉県へ意見書・要望書・公開質問状 提出 などなど…ぜひ、あなたの力をお貸しください。 いっしょに活動する「正会員」、イベント情報受け取れる「賛助会員」があります。

新着リンク