東北太平洋沖地震災害支援募金
(市民キャビネット災害支援部会)
【要請】市民防災ヘリコプターチームをサポートする募金
「市民防災ヘリコプターチーム」は13日から気仙沼市本吉町外尾25
避難所兼近隣への支援拠点になっている介護老人保健施設「はまなすの丘」に支援物資移送を開始しました。
前橋ICから仙台・宮城ICのヘリコプター発着基地への空路確保。さらに孤立した地点への空輸を行います。(4人乗り3機の活動)
これに伴う燃料代、支援物資調達資金へご協力ください!
ミルク、大人用紙おむつ、飲用水、食料(すぐ食べれる物)等です。詳細は現地要望を聞いて
http://citycabinet.npgo.jp/
にUPします。
【要請】現地で救援活動を行っている全日本救助犬団体協議会をサポートする募金
【報告】全日本救助犬団体協議会
認定特定非営利活動法人日本レスキュー協会(3人、3頭)は3月12日〜16日応援消防と合同創作を行った。
特定非営利活動法人日本捜索救助犬協会(4人、6頭)と九州救助犬協会(6人、6頭)は九州の自衛隊に同行し、気仙沼市を中心に生存者捜索を行った。
特定非営利活動法人沖縄災害救助犬協会(5人、3頭)は、岩手県大槌町に向かい、特定非営利活動法人日本レスキュー協会と合流して活動。
ボランティアでの活動となっております。活動資金の寄付をお願いします。送金先は
(送金先) 埼玉りそな銀行 宮原支店普通預金口座 4181235トクヒ)エヌピーオーサイタマネット
です。出動団体に配布しますので、ご協力お願いします。
〒338-0824さいたま市桜区上大久保519番地1 埼玉県浦和・大久保合同庁舎1号館
〒356-0056埼玉県ふじみ野市うれし野2-10-87 アウトレットモール リズム
新しい公共をつくる市民キャビネット
NPO法人NPO埼玉ネット
TEL048-714-0500・FAX048-714-0509・http://nposaitamanet.or.jp/
平成23年3月11日14:46頃発生した東北太平洋沖地震災害について、新しい公共をつくる市民キャビネット災害支援部会は全国のNPOと協働して支援体制を整え、活動を開始しました。
【報告】14日18:00からの総務運営委員会の結果、内閣総理大臣補佐官(災害ボランティア担当)辻元清美様、民主党 幹事長 岡田克也様宛下記3点について、要望書を提出した。その結果、
1.通行証について行政並みとする
2.国土交通省に高速無料化を要望
3.ガソリン等の救援活動補給について優先する
以上でした。