活動報告 一覧

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

検索

イベント・講演会・お知らせ : 3月19日(土)VOCの実態を調べるための基礎 第6回セミナー
投稿者: kato 投稿日時: 2011-2-6 14:23:50 (1776 ヒット)

※東北地震のため中止になりました※

日時:平成23年3月19日(土)
   午後1時から3時55分 閉会後場所を変えて理事会と懇親会
会場:森上教育研究所(兼VOC研東京事業所) 市ヶ谷から10分

プログラム
1.13時〜14時30分:
 「 最近の環境規制に対応した接着剤 」 朽木太郎 氏
 主な現存接着剤の分類、各種接着剤について、米欧中韓のRoHs規制の動向

2. 14時30分〜15時: 「 TVOCでの安全広告に反論と警鐘 」  石永節生 氏

3. 15時〜16時
 「 助成研究などのこれまでの結果とこれからの計画 」 津谷裕子 氏
  共同作業で分かってきた汚染の種類と動き方、調査が示す喫緊の課題、特に樹脂系の詳細

セミナー参加費、:1000円、当日受付。10月5日までにメール、Fax、電話、郵便等でお申し込みください。

連絡先: �:080-6593-2768、F:03-3264-1275  voc@kxe.biglobe.jp URL:http://npovoc.org/main/

最寄り駅: 市ヶ谷(JRor地下鉄)
      徒歩10分
      靖国通り・一口坂右折・2つ目角左折・コピー屋前

〒102-0074千代田区九 段南3-4-5 九段南フタバビル3階
�森上教育研究所内、VOC研

講師紹介:
 朽木太郎氏:化学メーカー技術者。長年、粘着基質の開発に取り組み、現在も現役で接着剤開発の指導に取り組む。

 待望の接着剤の実際について、製造現場からの貴重な講師を向かえて伺います。接着剤も塗料も悪いのではなく、毒性材料を使用しているそれらだけが悪いのです。弱毒性の材料を選べるように学びましょう。VOC研でつきとめた結果の詳細を報告し、これからの課題と進め方も検討しましょう。

NPO化学物質による大気汚染から健康を守る会:NPO・VOC研理事長 森上展安

印刷用ページ このニュースを友達に送る

活動目的と活動内容
<活動目的> 彩の国資源循環工場についての活動を通じて、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会の仕組みを見直し、地球にやさしい本来の資源循環型社会を目指します。 <主な活動内容> ・松葉によるダイオキシン類・重金属類調査と報告会 ・桜(ソメイヨシノ)異常花発生率調査[桜調査ネットワーク] ・小川町、寄居町の小中学校健康保険調書による疫学的調査 ・アサガオによる光化学スモッグ調査[埼玉県環境科学国際センター] ・埼玉県へ意見書・要望書・公開質問状 提出 などなど…ぜひ、あなたの力をお貸しください。 いっしょに活動する「正会員」、イベント情報受け取れる「賛助会員」があります。

新着リンク