VOCの実態を調べるための基礎 第3回セミナー
2010/9/5 のご案内
---汚染の発生し方と広がり方---
主催:NPO化学物質による大気汚染から健康を守る会:VOC研
理事長 森上展安
後援:(財)茨城県科学技術振興財団つくばサイエンス・アカデミー
会長 江崎 玲於奈
VOCの健康影響や化学分析調査をするのにも、発生源から人までの間にVOCがどのような挙動をするのか考えなくては的確な調査が出来ません。VOCは見え難いという壁がありますが調べやすい粉塵と一緒に発生することが多くいので す。汚染の発生を考える基礎として、実験的に良く調べられている粉塵発生の 詳細研究結果と研究法について学びましょう。また地面に近いところで発生した汚染の広がり方の詳細を検討するために、空気の動きを詳細に 実測した地表面に近い気象学の基礎研究を学びましょう。
今回はつくばサイエンスアカデミーにご後援いただいて、涼しい会場、同会のつくば国際会議場サロン・レオで開きます。5時半から同 じ会場で立食の懇親パーティーも開きます。
日時: 9月5日(日曜日) 13時から17時まで。 (11時半から12時まで理事 会)
終了後に軽い懇親会。
会場: つ くば国際会議場4階: サロン・レオ
アクセス:JR山手線あきはばら駅→ つくばエキスプレス線(快速45分)つくばセンター駅→ 徒歩7分
つくば市竹園二丁目20番地3
プログ ラム
1.「粉塵測定法と発生量・形状に対する運動条件の影響」
日本工大教授 三宅正二郎氏
2. 「地表面近くの微気象−−温度分布・風分布・物質移動と地表形 状など」
東北大名誉教授 近藤純正氏
~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参加方法:会場の都合上、9月1日までに下記にお申し込みください。 voc@kxe.biglobe.ne.jp
東京都千代田区九段南3-4-5フタバビル3階 森上教育研究所内 VOC研 �:080−6593−2768
参加費: セミナーのみ 1000円、懇親会のみ2000円
~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
講師紹介
三宅正二郎氏:工博・加工や機械システムの発塵・損傷による環境負荷低減のため表面相互作用を 研究し、ゼロ摩耗を目指して原子オーダで摩耗を低減する磁気ディスクや自動車部品等の表面改質材料を開発した。
近藤 純正氏:理博・対流圏のうち地表面に近い層「大気境界層」における風の吹き方やエネル ギー輸送の仕組み、陸面・水面など地表面への熱や水分の出入り、特に地域的な違いが現あると生じる象を引き起こす源に近いところの、地表 面付近における物理的過程を中心として研究した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宿泊予約ご紹介:オークラフロンティアホテルつくば・エポカル1人6500円、2人4600円
つくば市竹園2丁目20-1 TEL 029-860-7700 URL http://www.okura-tsukuba.co.jp/